fc2ブログ
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  01 ,2011

大阪府吹田市にあるバイクショップです。ツーリング等日常を書いてます。


プロフィール

ホンダワールド

Author:ホンダワールド
ホンダワールドへようこそ。

カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
06

Category: 店長

Tags: 仕事  

Comment: 0  Trackback: 0

今年も宜しくお願いします!\(^▽^)/
あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いします!\(^▽^)/

昨日からの通常営業で、

変わりなくお客様にご来店いただけることに感謝です。

12月はいろいろ忙しかったのでブログを書いて無かったので、

12月の気のなるネタを書いてみます。
DCF00336.jpg

先月は、CB1300の車検で寝屋川の陸運局に行ってきました。

2輪のコースに行くと足回りのラインの故障で、

「4輪コースで測定してきてっ!」と検査員に言われました。

4輪コースは、ディラーにいた時や、

ユーザー車検で車では通ることはありましたが、

バイクで通るのは初めてで、なんとなく写真を( ・_[◎]oパチリ

コースの最初に足回りの検査があり、検査は無事に終わり、

後はコース出口の検査員にスタンプをもらうだけだったのですが、

「Uターンせずにコースをそのまま進んでね」と言われてたので待つ事に

前の車が、光軸テストが終わり進んだので、そのまま直進!

光軸テストの次は下回り検査!?

下回りってタイヤとタイヤの間が無い所なんです こんな感じ↓(゜_゜i)DCF00334.jpg
検査員の方が言うには、

「教習所の一本橋より幅があるし、鉄板は50センチあるから大丈夫ですよ

ただ最初の 黄色いパイプ注意してね!マフラー擦ってふらついて落ちたら

下まで2メーターあるからね」

「落ちた人います?」と聞くと、まだおらへんけど まぁ、

下見ず前見て行けば大丈夫ですよ!

と教習所で聞いたようなセリフ  ┐(´?`;)┌

後で調べたら、一本橋の幅が30cmで、CB1300の全幅は795mm 

鉄板は50cm リヤタイヤの幅が180mm タイヤが通る幅は、約10cm?
 
計算合わん!!

無事に通過出来てなんとか終了ε- (´ー` )>

この後に車検に行ったらやっぱり黄色のパイプは切り取られていました。


 



テーマ : 雑記    ジャンル : ブログ