05 ,2010
05 ,2010
先日の晩ごはんはカワムラさんの料理をいただきました。
6時ごろ電話でカレーもっていくけどどう?
と電話があり、次男はカレー食べられるん?と楽しみな様子でした
着いたら荷物を広げてコンロとフライパンで、何かと聞くと 酢豚を作るんや!!
とカワムラさんが具財を入れてフライパンを振り出しての北京料理? 新大蓮直伝?

パパーっと出来上がり!

従業員 子供たちは気に入ったようでもう無いん??
私もおかわりしたいくらいの味で美味しくいただきました。
Club THALIのチキンカレーは、モモ肉も軟骨まで軟らかくて食べれます。
あのチキンの軟らかさは、圧力鍋で出来る軟らかさと思っていたのですが、
違うらしく ふにゃらふにゃらとごまかされもう少し調査が必要なようです。
でも、今回の収穫は、前回のバーベキューの時に食べた味とはちがい、まろやかな味付けを聞くと、
玉ねぎの炒め方って事を教わり、家でのカレーに実践したいと思いメモをとりました。
何やねんと 知っている人も多いかと思いますが、甘味を出すには
たまねぎを強火で炒めて水分を無くし、絶対に焦がさないようにペースト状になるまで炒めるそうです。

完成作品がこのカレーです。写真下手でスイマセン
カワムラさんの味は、ご飯とルーのどっちが主役か脇役かわからないくらい完成されていて
このルーにはこのライス このライスにはこのルーというどちらも自己主張の強いインパクトのある仕上がりでした。
6時ごろ電話でカレーもっていくけどどう?
と電話があり、次男はカレー食べられるん?と楽しみな様子でした
着いたら荷物を広げてコンロとフライパンで、何かと聞くと 酢豚を作るんや!!
とカワムラさんが具財を入れてフライパンを振り出しての北京料理? 新大蓮直伝?

パパーっと出来上がり!

従業員 子供たちは気に入ったようでもう無いん??
私もおかわりしたいくらいの味で美味しくいただきました。
Club THALIのチキンカレーは、モモ肉も軟骨まで軟らかくて食べれます。
あのチキンの軟らかさは、圧力鍋で出来る軟らかさと思っていたのですが、
違うらしく ふにゃらふにゃらとごまかされもう少し調査が必要なようです。
でも、今回の収穫は、前回のバーベキューの時に食べた味とはちがい、まろやかな味付けを聞くと、
玉ねぎの炒め方って事を教わり、家でのカレーに実践したいと思いメモをとりました。
何やねんと 知っている人も多いかと思いますが、甘味を出すには
たまねぎを強火で炒めて水分を無くし、絶対に焦がさないようにペースト状になるまで炒めるそうです。

完成作品がこのカレーです。写真下手でスイマセン
カワムラさんの味は、ご飯とルーのどっちが主役か脇役かわからないくらい完成されていて
このルーにはこのライス このライスにはこのルーというどちらも自己主張の強いインパクトのある仕上がりでした。
05 ,2010
スパイスジャーナルの創刊号の発売おめでとうございます。
00号に続き01号もお店で置く事になりました 00号はタンダーの話などで楽しく読ませていただきました。
そしてすぐに01号の発売!!
カワムラさんが、インドに行った時の話などで、いつも会話している喋り方そのままで、 例えば「遠山の金さんのDVDちょうだい」や「今日の晩ご飯はなに食べルルルかぁ!?」など、カワムラさん独得の表現や間合いで、カワムラさんへの興味が沸く内容だと思います。
先日の東京方面でのラジオの会話は、いつものマシンガントークで、時間の枠大丈夫かなぁと心配して聞いてましたが、全然落ち着いた会話でさすがカワムラさん!!と思い放送終了後に電話すると緊張したぁぁぁぁスパイスジャーナルの宣伝が言えんかった とかでしたのでここで↓
http://www.osaka-spice.net/

皆さんぜひ「カワムラワールド」を読んでみてはいかがでしょうか。
最後にここでウチの宣伝!10ページ目の広告に当社も広告載せてま?す!
従業員と三人で最新のPCXでなにしてんねんと思われるかと思いますが、
デザインや写真、コメントなどはカワムラさん作です。私にはこんな広告は思いつきもしませんでした。
00号に続き01号もお店で置く事になりました 00号はタンダーの話などで楽しく読ませていただきました。
そしてすぐに01号の発売!!
カワムラさんが、インドに行った時の話などで、いつも会話している喋り方そのままで、 例えば「遠山の金さんのDVDちょうだい」や「今日の晩ご飯はなに食べルルルかぁ!?」など、カワムラさん独得の表現や間合いで、カワムラさんへの興味が沸く内容だと思います。
先日の東京方面でのラジオの会話は、いつものマシンガントークで、時間の枠大丈夫かなぁと心配して聞いてましたが、全然落ち着いた会話でさすがカワムラさん!!と思い放送終了後に電話すると緊張したぁぁぁぁスパイスジャーナルの宣伝が言えんかった とかでしたのでここで↓
http://www.osaka-spice.net/

皆さんぜひ「カワムラワールド」を読んでみてはいかがでしょうか。
最後にここでウチの宣伝!10ページ目の広告に当社も広告載せてま?す!
従業員と三人で最新のPCXでなにしてんねんと思われるかと思いますが、
デザインや写真、コメントなどはカワムラさん作です。私にはこんな広告は思いつきもしませんでした。